2011年12月31日
有り難う御座いました。
新年を迎えると同時に青年会議所の任期を終え、新たな役職を担わさせて頂く事になります。
(社)高砂青年会議所 第52代理事長として、皆様とお会いさせて頂き、様々な事を学ばさせて頂きました事を感謝申し上げます。
来年は、監事という立場ではありますが、青年会議所メンバーとして、今年受けた恩をお返しさせて頂くべき、自分の出来る最大限の力で、尽くせればと思います。
本日をもって、こちらのブログは、更新いたしませんが、個人のブログにて、青年会議所活動もネタにしたいと思います(笑)
高砂JCメンバーの皆さん、一年間本当に有り難う御座いました。
(社)高砂青年会議所 第52代理事長として、皆様とお会いさせて頂き、様々な事を学ばさせて頂きました事を感謝申し上げます。
来年は、監事という立場ではありますが、青年会議所メンバーとして、今年受けた恩をお返しさせて頂くべき、自分の出来る最大限の力で、尽くせればと思います。
本日をもって、こちらのブログは、更新いたしませんが、個人のブログにて、青年会議所活動もネタにしたいと思います(笑)
高砂JCメンバーの皆さん、一年間本当に有り難う御座いました。
Posted by 加治屋 昭平 at
17:47
│Comments(0)
2011年12月18日
最終例会
1年間と云う期間ではありましたが、色んなものが、凝縮された時間でした。
青年会議所に入会していなければ、きっと経験しない事や、出会えていない方々・・・
同じ24時間、365日を過ごすなら様々な経験、沢山の体験、必要なものから不必要なものまで、時間の過ごし方を改めて感じた1年でした。
高砂JCのメンバーに支えられ、助けられ1年を務める事が出来ました。
本当に、有り難う御座いました。
また、今年卒業される東監事・柿木監事の卒業式も行われ、お二人とJC活動が出来ないのは、寂しいですが、現役メンバーとして、邁進して参る次第です。
そして、別れあれば出会いありではないですが、来年1月より9名もの方に入会して頂ける事となりました。凄く楽しみにしております。来年も拡大を行い高砂青年会議所が更に発展をするように頑張って行きます。
最終例会の準備・設営まで担当してくれた篠原委員長、角谷副委員長、加古運営幹事、SSI委員会メンバーの皆さん遅くまで準備して下さり有り難う御座いました。
そして、全高砂青年会議所メンバーの皆さん、1年間本当に、お世話になり有り難う御座いました!
Posted by 加治屋 昭平 at
09:39
│Comments(0)
2011年12月09日
御礼
12月8日は、本年度最終理事会を開催させて頂きました。
報告書関係については、無事審議を頂き、皆様のお陰をもちまして、定刻に閉会も出来ました。
有り難う御座いました。
委員長が皆初めてではありましたが、副理事長という心強い先輩方の指導のもと、それぞれの委員長が一年前とは違う顔付きになられてるのを拝見し、本当に嬉しくもあり頼もしく見えました。
私自身も多くの気付き、経験をさせて頂き、メンバーの皆様より、パワーを頂きながら、一年間を過ごさせて頂けました。
高砂JCの良さ、また、これからの課題などに来年は、違う立場から支えて行きたいです。
最後の例会が17日に開催されますので、気を抜く事なく努めて参る所存です。
最終例会閉会まで、宜しく御願いいたします。
報告書関係については、無事審議を頂き、皆様のお陰をもちまして、定刻に閉会も出来ました。
有り難う御座いました。
委員長が皆初めてではありましたが、副理事長という心強い先輩方の指導のもと、それぞれの委員長が一年前とは違う顔付きになられてるのを拝見し、本当に嬉しくもあり頼もしく見えました。
私自身も多くの気付き、経験をさせて頂き、メンバーの皆様より、パワーを頂きながら、一年間を過ごさせて頂けました。
高砂JCの良さ、また、これからの課題などに来年は、違う立場から支えて行きたいです。
最後の例会が17日に開催されますので、気を抜く事なく努めて参る所存です。
最終例会閉会まで、宜しく御願いいたします。
Posted by 加治屋 昭平 at
00:30
│Comments(0)
2011年12月04日
国際文化祭 in TAKASAGO
今年、高砂市国際交流協会設立10周年となり記念事業が開催されてます。
実行委員長に高砂青年会議所の直前理事長でもある入江君が担われています。
実行委員会になかなか出席出来ずにご迷惑をお掛け致しております。
間もなく閉会となるのですが、参加者やスタッフが踊ってます。
手伝いに来てくださってた、池本先輩有り難う御座いました。
Posted by 加治屋 昭平 at
16:59
│Comments(0)
2011年12月04日
高砂マラソン
天候にも恵まれ、参加者の皆さんには少し暑いのかも・・・
見てるだけの私には、風が吹くと少し寒く感じましたが(笑)
入賞された皆さんおめでとう御座いました。
余談ですが、小学生の部で、高砂青年会議所シニアクラブの先輩のお嬢さんが入賞され表彰されていました。
おめでとう御座いますヾ(^v^)k
Posted by 加治屋 昭平 at
11:50
│Comments(0)